• instagram
  • instagram
  • f
  • f
  • 交通アクセス

  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ

「」の検索結果 

全333件 191〜200件目を表示

柳谷観音 寺宝展 4月度 ~島田墨仙『花売』~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 4月は明治から昭和初期に活躍し、東京国立近代美術館や福井県立美術館などにも収蔵されている島田墨仙の「花売」。精神の充実した格調高い画風の作品をぜ […]

4月の朔日朱印(ついたちしゅいん)

毎月1日にお参りをし、当月のご加護を仏菩薩にお願いする、古くからの習慣にちなんだ御朱印です。 毎月1日のみ授与しております。 4月1日の朔日朱印(ついたちしゅいん)は、新緑をイメージした緑色となります。

柳谷観音 寺宝展 3月度 ~土佐光貞『立雛図』~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 3月は江戸時代中期から後期に活躍した土佐派の絵師で宮内庁や京都市立芸術大学などにも収蔵されている土佐光貞の「立雛図」。伝統的な大和絵を継承した繊 […]

4/17(水) 押し花朱印つくり体験

草花をご朱印にあしらって世界に一つだけのオリジナル御朱印をつくってみませんか? 【押し花朱印つくり体験概要】 開催日時:4月17日(水) 開催時間:11時開始 開催場所:阿弥陀堂 定員:40名 1回 1000円 ※人数が […]

柳谷観音 寺宝展 2月度 ~山村耕花『紅梅』~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 2月は明治から昭和にかけて活躍し、宮内庁やホノルル美術館などにも収蔵されている山村耕花の『紅梅』。流行をいち早く捉え、新しい主題を大胆な構図で描 […]

台風災害寄進の御礼

昨年の大きな台風災害により境内内の倒木処理が、先日無事全て終わりましたことを報告させていただきます。 1万円以上の寄進をしていただきました方々には、氏名を書いたお札をもみじに掛けて植樹させていただきます。こちらは、倒木に […]

3/17(日) 押し花朱印つくり体験

草花をご朱印にあしらって世界に一つだけのオリジナル御朱印をつくってみませんか? 【押し花朱印つくり体験概要】 開催日時:3月17日(日) 開催時間:11時開始 開催場所:阿弥陀堂 定員:40名 1回 1000円 ※人数が […]

【映像】上書院からの雪景色

2019冬 上書院からの雪景色です

柳谷観音 寺宝展 1月度 ~土佐光孚『旭日之図』~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 1月は江戸後期の京画壇で重要な位置を占め、京都国立博物館などにも収蔵されている土佐光孚の『旭日之図』。正月にふさわしい作品をぜひご供覧ください。 […]

新ごえん帳

2/1より新たにオリジナル御朱印帳『新ごえん帳』を販売いたします。 京都伏見稲荷大社より勧請された、当山鎮守の神様【正一位眼力稲荷大明神】の眼力稲荷をモチーフにした御朱印帳です。 道に迷ったとき、最善の方向を指し占めす“ […]

« 前へ 1 … 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 … 34 次へ »
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験教室
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • 柳谷聖苑について
    • ブログ
    • ギャラリー

  • 京都府長岡京市浄土谷堂の谷2
    TEL:075-956-0017
    FAX:075-957-0615
    開門時間 9時〜17時
    最終受付時間 16時30分
  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示

京都府長岡京市浄土谷堂の谷2

TEL:075-956-0017
FAX:075-957-0615
開門時間 9時〜17時
最終受付時間 16時30分

  • f
  • instagram
  • instagram

Copyright © yanagidani kannon