• instagram
  • instagram
  • f
  • f
  • 交通アクセス

  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ

「」の検索結果 

全333件 221〜230件目を表示

限定販売 京都レトロモダン御朱印帳

9/7より京都レトロモダン特別御朱印帳を販売いたします。 限定数のみの販売となりますのでお求めの方はお早目にお願いいたします。 550円

台風の影響について

先日の台風の影響現在電気と電話が不通になっております。 当山への道は開通しておりますが、大きな倒木箇所が3箇所あり、ただ今撤去作業中となっています。 本日中に完了予定となっていますので、ご了承くださいませ。 また、当山へ […]

柳谷観音 寺宝展 8月度 ~近藤浩一路「南瓜と茄子」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 8月は東京国立近代美術館や山梨県立美術館などにも収蔵されている近藤浩一路の「南瓜と茄子」。孤高の画家といわれた明治生まれの日本画家の作品をぜひご […]

柳谷観音 寺宝展 7月度 ~青木大乗「枇杷之図」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 7月は新潟県立近代美術館などにも収蔵されている青木大乗の「枇杷之図」。日本画家ながら洋画、水墨画、そして彩色画にも長けてた作風をぜひご供覧くださ […]

9/9 京都レトロモダン in 柳谷観音 Gokan体験教室のお知らせ

  着物や浴衣、和の小物に手持ちのトップスやサンダルなどをコーディネートするレトロモダンスタイル。 新しい着物の魅力を新発見しながらぶらぶら街歩きを楽しみませんか? 長岡京で開催される京都レトロモダンイベントに […]

『フィアット×京都の竹工、イタリアと日本のモノづくりを訪ねる旅』にご紹介されました。

日本との絆をより深く結びたいという思いから、イタリアの自動車メーカー、フィアットが取り組む「フィアット×メイド・イン・ジャパン・プロジェクト」。 そのプロジェクトの一環として、、京都・長岡京の高野竹工が手がける竹箸と箸箱 […]

9/17(月・祝) 押し花朱印つくり体験

初秋のお寺で押し花朱印つくり 夏の疲れが残る9月。 凛とした境内で、押し花朱印つくりを通してリフレッシュしましょう。素朴な草花は清々しい 気持ちにしてくれます。 ハーブ、サルスベリ、秋色紫陽花、境内の草花を中心にご用意し […]

7/17ワークショップ 『美数珠ブレスレット』

夏らしい色やモチーフで、オリジナルのブレスレットが作れます。 ゴムブレスレットなので着脱しやすく、年齢や性別問わずお使いいただけます。 手作りの時間をお楽しみください。 親子でのご参加も歓迎です。 【概要】 開催日:7月 […]

柳谷観音 寺宝展 6月度 ~橋本邦助「芥子之花図」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 6月は東京藝術大学美術館にも収蔵されている橋本邦助の「芥子之花図」。洋画から仏留学後に日本画に転じ優れた外面的描写の作品をご供覧ください。 ※毎 […]

8/17 夏を感じる押し花朱印つくり体験

授与された御朱印に四季折々の草花をあしらって自分だけの、世界に一つだけの御朱印を作ってみませんか。 紫陽花、青もみじ、シロツメクサ、など境内に咲く草花を中心に押し花にしました。押し花をあしらって世界に1つの押し花朱印を作 […]

« 前へ 1 … 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 … 34 次へ »
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験教室
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • 柳谷聖苑について
    • ブログ
    • ギャラリー

  • 京都府長岡京市浄土谷堂の谷2
    TEL:075-956-0017
    FAX:075-957-0615
    開門時間 9時〜17時
    最終受付時間 16時30分
  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示

京都府長岡京市浄土谷堂の谷2

TEL:075-956-0017
FAX:075-957-0615
開門時間 9時〜17時
最終受付時間 16時30分

  • f
  • instagram
  • instagram

Copyright © yanagidani kannon