• instagram
  • instagram
  • f
  • f
  • 交通アクセス

  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ

「」の検索結果 

全333件 241〜250件目を表示

6/17 初夏を感じる押し花朱印つくり

~春を感じる押し花朱印つくり~ 御朱印に押し花をあしらって、世界に1つのオリジナル押し花朱印つくりを楽しみましょう。 陽光桜や紫陽花など。 初夏の草花を用意してお待ちしております。 開始時間までに押し花朱印つくり用にお好 […]

晋山記念御朱印の3月限定御朱印

楊谷寺三十一世正空俊英上人の晋山記念御朱印として、お参りされた方の心の目を開いていただくという願いを込めた『開眼』御朱印。 一年限定としていた授与期間が今月で終了となります。 そこで、3月限定御朱印は、下がり藤の寺紋に因 […]

【柳谷観音×マインドフルネス】体験会のお知らせ

最近テレビ、雑誌などで取り上げられるようになった「マインドフルネス」 マインドフルネスとは瞬間瞬間の自分の心と体の状態に意識を向け、感情や思考、雑念にとらわれずただ気づき、観察することで現実をありのままに受け入れる心のあ […]

柳谷観音 寺宝展 2月度 ~山本倉丘「紅梅」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」。 2月は東京国立近代美術館や京都国立近代美術館にも収蔵されている日本画家の山本倉丘の「紅梅」。京都画壇の重鎮で近代的な様式を加えた花鳥画の作品をご供覧ください。

『大きくてよくわかる京都の御朱印』に当山の限定朱印が掲載されました。

京都の限定御朱印のみを集めた御朱印本『大きくてよくわかる京都の御朱印』に、当山の押し花朱印、縁日限定御朱印な度をご紹介いただきました。 https://www.amazon.co.jp/大きくてよくわかる京都の御朱印 & […]

春を感じる押し花朱印つくり

境内に咲く草花を中心に押し花にしました。その押し花を朱印にあしらって世界に1つのオリジナル朱印を作ってみましょう。 ビオラ、パンジー、桜草、山茶花、梅、アリッサムなど可愛い押し花をたくさんご用意しました。 自然の美しさ、 […]

柳谷観音 寺宝展 2018年 1月度 ~酒井三良「旭日」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 1月は東京国立近代美術館や徳島県立近代美術館にも収蔵されている明治時代から昭和時代にかけて活躍した日本画家の酒井三良の「旭日」。新年にふさわしく […]

慧方朱印

2月の限定御朱印は慧方朱印です。 開運、福徳。智慧の方向へ。 この1年の厄を払い福を招く特別御朱印を、香り守り『御福香』と共に授与致します。 柳谷観音の慧方朱印は、柳谷大悲殿という文字を皆様の開運を願い、その年の恵方に向 […]

柳谷観音 寺宝展 12月度 ~伊藤小坡「年之暮」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」。 12月は東京国立近代美術館などに収蔵されている京都を中心に風俗画、美人画を描いた女流日本画家、伊藤小坡の「年之暮」。女性の何気ない美しさを描いた作品をご供覧くださ […]

NHK『ニュース シブ五時』で押し花朱印がご紹介されました。

●ニュース シブ五時 http://www4.nhk.or.jp/shibu5/x/2017-12-08/21/18421/1088098/  

« 前へ 1 … 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 … 34 次へ »
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験教室
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • 柳谷聖苑について
    • ブログ
    • ギャラリー

  • 京都府長岡京市浄土谷堂の谷2
    TEL:075-956-0017
    FAX:075-957-0615
    開門時間 9時〜17時
    最終受付時間 16時30分
  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示

京都府長岡京市浄土谷堂の谷2

TEL:075-956-0017
FAX:075-957-0615
開門時間 9時〜17時
最終受付時間 16時30分

  • f
  • instagram
  • instagram

Copyright © yanagidani kannon