柳谷観音 寺宝展 3月度 ~池上秀畝の「一品当朝」~
月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 3月は明治から昭和時代に活躍し、東京国立近代美術館にも収蔵されている池上秀畝の「一品当朝」。写生を重視し、山水・花鳥画を得意とした作品を是非ご供 […]
柳谷観音 寺宝展 2月度 ~柴田是真「松竹梅画賛」~
月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 2月は柴田是真「松竹梅画賛」。 ※毎日展示しています。
令和4年(2022年) 授与 限定御朱印
柳谷観音 寺宝展 9月度 ~池上秀畝の「明月」~
月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 9月は明治から昭和にかけて活躍した東京国立近代美術館にも収蔵されている池上秀畝の「明月」。山水・花鳥画を得意とした秀畝らしい作品を是非ご供覧くだ […]
柳谷観音 寺宝展 1月度 ~稲葉春生「金魚の図」~
月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 1月は大正から昭和時代に活躍し、岡山県立美術館にも収蔵されている稲葉春生の「金魚の図」。写生を重んずる円山・四条派の技法に基づいて常に誠実に自然 […]
台湾香港向けメディア 「ラーチーゴー!日本」にご紹介頂いました。
台湾香港向けメディア「ラーチーゴー!日本」に当山をご紹介いただきました。 https://osaka.letsgojp.com/archives/496738/
柳谷観音 寺宝展 12月度 ~貫名菘翁「蘭花図」~
月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 12月は江戸時代後期に文人画家て活躍し、出光美術館にも収蔵されている貫名菘翁の「蘭花図」。竹・梅・蘭・菊などの四君子を題材として好み、それらを清 […]
meijiと長岡京のコラボイベントが行われ、当山のご紹介をいただきました。
meijiエッセルスーパーカップご当地キャラバンイベントにて、長岡京とのコラボ企画がございました。 「歴史が香る街で、笑顔の花ひらく。日本で一番最初に花手水を始めた長岡京市」として、当山の花手水もご紹介いただきました。 […]
柳谷観音 寺宝展 11月度 ~山本梅逸「樹林雷雲之図」~
月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 11月は江戸時代後期の文人画家で、ボストン美術館にも収蔵されている山本梅逸の「樹林雷雲之図」。独自の繊細で優麗な画風を築き上げ高い評価を得た作品 […]
柳谷観音 寺宝展 10月度 ~中村不折「紅樹霜義図」~
月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 10月は明治から昭和にかけて活躍し、東京国立近代美術館にも収蔵されている中村不折の「紅樹霜義図」。洋画家ながら、書も得意とし日本画に挑戦した作品 […]