• instagram
  • instagram
  • f
  • f
  • 交通アクセス

  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ

「」の検索結果 

全333件 21〜30件目を表示

柳谷観音 寺宝展 7月度 ~酒井三良「良寛さま」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 7月は明治から昭和時代に活動し、東京近代美術館などにも収蔵されている酒井三良の「良寛さま」。日本の豊かな自然とそこに生きる人々の姿を生涯描き続け […]

台湾のTVの取材をいただきました。

台湾のテレビメディアの取材をいただきました。

8/17(木) 御朱印帳作りワークショップ

お好きな生地や紙でオリジナルの御朱印帳が作成できるワークショップを開催いたします。 お子様、お孫様の夏休みの自由研究にもピッタリです。 ぜひご自分で作られた御朱印帳でお寺巡りをお楽しみください。 開催日時:8/17(木) […]

NHKラジオ Enjoy Simple Eglishに紹介されました。

NHKラジオ Enjoy Simple Eglishの英語講座にて、当山や花手水のご紹介をいただきました。

柳谷観音 寺宝展 6月度 ~森一鳳「猿遣い画」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 6月は江戸時代後期に大阪で活躍したボストン美術館にも収蔵されている森一鳳の「猿遣い画」。森狙仙、森徹山、一鳳と続く森派の作品を是非ご供覧ください […]

現在の花手水

花手水発祥の地 お花を浮かべる習慣は日本では昔からありましたが、歴史と四季を感じられる聖地にしたい、不安な現代にご利益と共に五感を通じて心に平安を、との思いから数年前の住職交代を機に定期的にお花をいれるようになりました。 […]

柳谷観音 寺宝展 5月度 ~木島桜谷「春潮の画」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 5月は明治から昭和時代に活躍した木島桜谷の「春潮の画」。近代京都画壇を代表する画家で、西洋的絵画的な視点を感じられる作品を是非ご供覧ください。 […]

産経新聞に掲載されました。

産経新聞に当山の花手水のご紹介をいただきました。

阪急TOKKに紹介されました。

阪急TOKKに当山が紹介されました。

柳谷観音 寺宝展 4月度 ~前田半田「花鳥画」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 4月は幕末から明治時代に活躍した前田半田の「花鳥画」。山水や花鳥画を得意とし、装飾的で花鳥を華麗に描いた作風で一世を風靡した作品を是非ご供覧くだ […]

« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 … 34 次へ »
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験教室
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • 柳谷聖苑について
    • ブログ
    • ギャラリー

  • 京都府長岡京市浄土谷堂の谷2
    TEL:075-956-0017
    FAX:075-957-0615
    開門時間 9時〜17時
    最終受付時間 16時30分
  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示

京都府長岡京市浄土谷堂の谷2

TEL:075-956-0017
FAX:075-957-0615
開門時間 9時〜17時
最終受付時間 16時30分

  • f
  • instagram
  • instagram

Copyright © yanagidani kannon