• instagram
  • instagram
  • f
  • f
  • 交通アクセス

  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ

「」の検索結果 

全322件 41〜50件目を表示

東京駅で「京の涼さがし」体験イベントが開催されました。

東京駅の八重洲口に、京の涼さがし体験イベントが開催されました。 風車・風鈴が飾られ、当山のご紹介パネルも貼られました。 京の涼さがし

文春オンラインの取材で中村ゆりさんが来山されました。

文春オンライン『「めっちゃ気持ちいい!」俳優・中村ゆりと行く京都の“涼”旅行。夏の京都を快適に楽しむアイデア4選』記事の取材で、中村ゆりさんがお越しくださいました。 ●文春オンライン記事はこちら●  

&Premium【&Kyoto】に掲載されました。

&Premium【&Kyoto】別冊ムック『やっぱり京都、街歩きガイド』にて眼力稲荷さんのえんぎつねを紹介していただきました。 不思議なお話も多いえんぎつねさんは、郵送対応もしております。 ●郵送対応はこちら● &nbs […]

湘南乃風のSHOCK EYEさんが参拝されました。

湘南乃風のSHOCK EYEさんが参拝に来られました。 かねてより紅葉の花手水の写真をご覧になり、行きたいと思ってくださっていたようでとても嬉しく思います。 全国の寺社仏閣を参拝し、皆様にお伝えすることをご自身のお役目と […]

柳谷観音 寺宝展 6月度 ~椿貞雄「筍図」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 6月は大正から昭和にかけて活動し、東京国立近代美術館などにも収蔵されている椿貞雄の「筍図」。「愛情の画家」と評される作品を是非ご供覧ください。 […]

「そうだ京都、行こう。」のCMにご協力させていただいています。

「そうだ京都、行こう。」夏編、京のさがしCM(6/25~9/30)に、”風の涼”としてご協力させていただいています。 中部地方より東エリアでのみ放映されるそうで、関西圏では流れないようです。 たく […]

現在の花手水

花手水発祥の地 お花を浮かべる習慣は日本では昔からありましたが、歴史と四季を感じられる聖地にしたい、不安な現代にご利益と共に五感を通じて心に平安を、との思いから数年前の住職交代を機に定期的にお花をいれるようになりました。 […]

柳谷観音 寺宝展 5月度 ~柴田是真「雪山河之図」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 5月は江戸時代末から明治中期にかけて活動し、東京国立博物館などにも収蔵されている柴田是真の「雪山河之図」。軽妙洒脱でエスプリに満ちた粋な作風は、 […]

~眼・心・身体を癒す至福の時間を~上書院Gokan+ (五感プラス)

心の奥から癒してくれるマイナスイオンたっぷり 柳谷観音上書院Gokan+ 五感プラス アロマケアと美容温灸鍼を融合した美心眼セラピーと、全メニューに眼精疲労ケアを組み入れた、眼の観音さま柳谷観音Gokan+にしかないプレ […]

柳谷観音 寺宝展 4月度 ~仰木魯堂「百合桔梗」~

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。 4月は建築家として明治から昭和にかけて活躍し護国寺多宝塔及び茶室群なども手掛けた仰木魯堂の「百合桔梗」。数寄屋の天才とうたわれるも、一方で謎の多 […]

« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 … 33 次へ »
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験教室
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • 柳谷聖苑について
    • ブログ
    • ギャラリー

  • 京都府長岡京市浄土谷堂の谷2
    TEL:075-956-0017
    FAX:075-957-0615
    開門時間 9時〜17時
    最終受付時間 16時30分

    拝観料:500円(ウイーク期間中:700円)
    ※高校生以下無料
  • ホーム
  • 由緒と天皇家との関わり
    • 由緒と天皇家との関わり
    • 伝統と文化財
    • 別院・講一覧
  • 諸堂案内とご利益ごりやく話
    • 諸堂案内とご利益話
    • ご利益話
  • 年間行事・体験・花手水
  • ご祈祷・法要・御守・御朱印
    • ご祈祷
    • 法要
    • お守り・御札
    • 写経 ・写仏
    • 御朱印のご案内
    • 郵送品対応のご案内
  • ギャラリー
  • 柳谷聖苑
  • ブログ
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • 交通アクセス
  • 申込書ダウンロード
  • 個人情報保護について
  • 特定商取引法に基づく表示

京都府長岡京市浄土谷堂の谷2

TEL:075-956-0017
FAX:075-957-0615
開門時間 9時〜17時
最終受付時間 16時30分
拝観料:500円(ウイーク期間中:700円)
※高校生以下無料

  • f
  • instagram
  • instagram

Copyright © yanagidani kannon