ブログ

柳谷観音 寺宝展 10月度 ~鈴木其一「鶴図」~

日付:
2016.11.01
カテゴリー:

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」。 10月は現在、東京のサントリー美術館で「江戸琳派の旗手」として展覧会を開催中の鈴木其一の「鶴図」。幕末に向かう江戸で活躍し、江戸琳派の優美な画風を基盤にしながら、 […]

柳谷観音寺宝展 9月度 ~森寛斎の「兎」~

日付:
2016.10.01
カテゴリー:

月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」。 9月は幕末から明治時代に京都を中心に活躍し、香川県の金刀比羅宮の表書院玄関正面大床にも飾られている森寛斎が描いた「兎」。 長州の密偵といわれた知られざる素顔も。“ […]

京都定期観光バスでめぐる柳谷観音

日付:
2016.09.22
カテゴリー:
JR京都駅から出発する「京都定期観光バス」より、10月・11月・12月に当山をめぐるコースがございます。 是非ご利用下さいませ。 10/1~11/3の土・休日 ● 西山三山と願徳寺・勝持寺~写経・写仏体験と錦秋御膳 (運 […]

2016/8 寺宝展 東原方僊 「清流」

日付:
2016.09.01
カテゴリー:

8月は、明治から昭和期にかけ活動し東京国立近代美術館にも収蔵されている日本画家・東原方僊の「清流」。大正天皇の皇后も作品をお気に召され、御買上されたといわれています。

2016/7 寺宝展 山元春挙 「蓬莱仙閣図」

日付:
2016.08.01
カテゴリー:

7月度は、明治から昭和初期にかけ活動し東京国立近代美術館にも収蔵されている円山四条派の日本画家・山元春挙の「蓬莱仙閣図」を展示いたしました。。 明治天皇も春挙の作品をお気に召され、お部屋に飾られていたといわれています。

2016/6 寺宝展 杉原元人 「紫陽花」

日付:
2016.07.02
カテゴリー:

6月度は、杉原元人の「紫陽花」を展示いたしました。 (杉原元人) 明治に生まれ、平成の時代まで活躍した三重県鳥羽出身の日本画家。16歳で川端画学校に入学、同級生には岡本太郎がいる。 今作には、俳人渡辺水巴氏の代表作「紫陽 […]