4月17日 御縁日 終日特別ご開帳
4月の縁日
- 開催日:
- 2021年04月17日
───お知らせ───
疫病退散祈祷や縁日説法の様子はInstagramにて投稿していますので宜しければご拝聴くださいませ。新型コロナウイルス早期終息を願い、微力ながら祈りと癒しを届けてまいります。
~4月17日 ご縁日 終日特別ご開帳~
終日特別ご開帳
上書院特別公開
※時間・内容など変更する場合もございますのでご了承ください。
※詳細はHP、各SNSをご確認ください。変更があり次第随時更新いたします。
【上書院から眺める名勝庭園】
10時~13時
拝観料 500円
映画「日本のいちばん長い日」のロケ地として、また、重森三玲氏が百選に選んだお庭を最上階から眺めることのできる貴重な場所として、近年書籍などで紹介されています。
当山のみどころである「ご利益巡り」と併せてご観覧下さいませ。
【眼病諸病平癒祈願】
◆山主祈祷
10時
◆山主説法
11時
◆疫病退散祈祷
12時
※数珠繰りはありません。
※急遽予定が変更することがあります。

書院にて兜を展示中です。
【4月の寺宝展示】
月替わりで秘宝を特別公開していく企画「柳谷観音寺宝展」を開催しております。
4月は明治時代に活躍し、ミネアポリス美術館にも収蔵されている真野暁亭の「犬図」。浮世絵師として活躍した墨絵の作品を是非ご供覧ください。
※毎日展示しています。
【4月限定御朱印】
●今月の押し花朱印 「誕生佛」
●数量限定御朱印「柳谷百景」シリーズ 授与料500円 ※郵送対応可
季節の風景・草花を描いた台紙に御詠歌を載せています。初回は愛らしく、ひっそりと咲くショウジョウバカマです。
●新春 年越し見開き御朱印 12/7~あじさいウイーク末まで
令和2年と令和3年をつなぐ見開き御朱印。7月のあじさいウイーク末までの参拝時に中央に金の下り藤の印を押します。
※コロナ禍により1月にお参りができなかった方も多くおられますので、右側の授与を7月のあじさいウイーク末まで延長させていただきます。


【17日に授与する御朱印】
●受付で授与
①ご本尊御朱印 ②押し花朱印
●奥之院で授与
③奥之院御朱印 ④菊の御紋入り奥之院御朱印 ⑤愛染明王御朱印 ⑥LOVE御朱印
●眼力稲荷社で授与
⑦眼力稲荷社御朱印 ⑧淀殿ゆかりの弁天堂御朱印
※5月と9月はご本尊に大般若転読会の特別印を押します。
新緑ウイークのご案内
開催日時:4/25(日)~5/5(水) 9時~16時 拝観料要
◆上書院寺宝庫特別拝観
◆限定御朱印
◆各種ワークショップ(アロマ・押し花・御朱印つくり・数珠ブレスレット)
🌸これからのお花🌸
4月頭 平和の桜 陽光桜
5月頭 きりしまつつじ
5月末 オオデマリ
6月上旬 奥之院のあじさい
6月中旬 境内全体のあじさい
【花手水の由来】
歴史と四季を感じられる聖地にしたい、不安な現代にご利益と共に五感を通じて心に平安を、との思いから2015年のあじさいまつりより諸所に生花を添えて行ってきた花手水が全国に広がり、JAL公式インスタや日本政府観光局に当山の花手水を紹介していただくなど、たくさんの雑誌やメディアで取り上げていただいております。
また花手水という名称は、本来野外で手を清める際に草花で代用した行為を言いますが、当山内では自然に花を浮かべた手水舎・手水鉢そのものを指すようになり、これがメディア・SNS等を通じ全国的に広がっています。
【体験教室】
当山では写経・写仏をはじめ、押し花朱印つくり My花手水などを随時受け付けております。
押し花朱印つくり My花手水は郵送対応もしておりますので、おうち時間のお楽しみの一つとして、ぜひお取り組み下さい。
【授与品のお知らせ】
🌸押し花朱印つくり My花手水
空のお手水舎に押し花をあしらい、世界に一つだけの花手水をお作りただけます。(随時受付可)
キットの郵送対応もしております。
授与料 1000円~
🌸(2/17~授与)新ごえん帳「あじさい花手水」
京友禅の伝統技術で生まれた御朱印帳です。京友禅は、生地を織る職人、染める職人、刺しゅうを施す職人など同じ地域に居住し、それぞれの総合力を高めた技術です。京都の伝統芸能を御朱印帳に込めた1冊です。
授与料 2,000円
🌸【2/17~100個限定】御朱印帳どめ
新ごえん帳『あじさい花手水』を記念して100個限定で御朱印帳どめを授与いたします。
※郵送の場合は色は選べません。
※お一人様1個限り
授与料 各800円



【弘法大師ゆかりの霊水 独鈷水堂改修寄進のお願い】
霊水独鈷水は、弘法大師祈祷霊水として昔皇室にも献上され、その不思議な力で古来眼病諸病に悩む方々を癒し、希望を与えて参りました。
新たな時代、また未来が平安でありますように。境内各所の整備を順次進めてまいりたく存じます。
1万円以上ご寄進くださった方には『特別押し花朱印』を授与いたします。
※郵送も受け付けております

【ご祈祷のご案内】
当山では、眼病や様々な病気の平癒、又は願い事の成就をご本尊十一面千手千眼観世音菩薩に祈願し、1日2回ご祈祷を行い、当山の弘法大使の霊水『独鈷水』と共に、祈祷札を授与いたします。
ご祈祷は定期発送することができます。
山主による特別祈祷は予約が必要です。
開催概要
開催日 | 4/17 |
---|
時間 | 10時~ |
---|
柳谷観音 楊谷寺
〒617-0855 京都府 長岡京市浄土谷堂の谷2
電話 (075)956-0017 ※9時~16時まで
FAX (075)957-0615 ※24時間受付