柳谷観音6月の風物詩 あじさいウイーク

柳谷観音あじさいウィーク2024 6/1(土)~6/30(日)開催

開催初日:
2024年06月01日

【6/1(土)~6/30(日) 柳谷観音あじさいウィーク2024】

眼病平癒の祈願所として、平安時代より特別な⽅々をはじめとする眼病に悩む多くの⼈々に信仰されてきた京都府⻑岡京市の柳⾕観⾳にて、境内に京都最⼤規模の約5,000株のあじさいが咲き誇る「柳⾕観⾳あじさいウイーク」を⾏います。

⽵取物語のモデルともされる⽵林を抜けたところにある柳⾕観⾳。

期間中、その境内に咲き誇る約5,000株のあじさいをご堪能ください。

また戦前に古都百庭として選ばれた名勝庭園(浄⼟苑)が眺められる上書院の特別公開もお楽しみください。

【あじさいウイーク2024 開催概要】

◆開催期間
・6/1(土)〜6/30 (日) 9時~17時 完全閉門

◆拝観料(山門にてお支払いください)
①700円 (上書院除く)
②1500円(上書院含む)※時間指定チケットをお渡しします。

◆花手水
・各所花手水も行います。最新情報は各SNSでご確認ください。

◆上書院特別公開(15時まで)
上書院から眺める新緑の景色は、現在出光興産様のCMに使用されています。

◆紫陽花ウイーク限定御朱印
・仏縁朱印
・切り絵御朱印
・押し花朱印
・刺繍御朱印
・限定御朱印帳
※ウイーク期間中の郵送受付は6/1~。発送は7/8~となります。

◆フェリシモ紫陽花傘のアンブレラスカイ、販売、フォトコン

◆ライトアップ
6/21、22、23、28、29
※お申し込みはMKトラベルにて承ります。

◆6/22(土) 西山高校によるお茶席

◆京阪バスツアー
6/6~30の月・木・金開催
※お申し込みはこちら

その他詳細が決まり次第随時アップ致します。

【あじさいウイーク期間中の御朱印】

押し花朱印
1,000円

切り絵御朱印
1,500円

刺繍御朱印
1,500円

シマエナガと紫陽花の花手水

【仏縁御朱印「延命十句観音経」第11句】2024紫陽花ウイークver.

600円

各ウイークごとに12回に分けて授与している、経文御朱印の第11句。すべて集めると世界にひとつだけの延命十句観音経となります。※延命十句観音経とは。

【バックナンバー】仏縁朱印10句 2024新緑ウイークver.
600円

【バックナンバー】仏縁朱印9句 2023紅葉ウイークver.
600円

【バックナンバー】仏縁朱印8句 2023あじさいウイークver.
600円

【バックナンバー】仏縁朱印7句 2023新緑ウイークver.
600円

【バックナンバー】仏縁朱印6句 2022紅葉ウイークver.
600円

【バックナンバー】仏縁朱印5句 2022あじさいウイークver.
600円

【バックナンバー】仏縁朱印4句 2022新緑ウイークver.
600円

【バックナンバー】仏縁朱印3句 2021紅葉ウイークver.
600円

【バックナンバー】仏縁朱印2句 2021あじさいウイークver.
600円

【バックナンバー】仏縁朱印1句 2021新緑ウイークver.
600円

柳谷観音✖️壷阪寺コラボ御朱印

桜大仏で有名な壷阪寺と映画にもなった陽光桜の楊谷寺、両寺院に咲く桜を配したコラボ御朱印です。

日本の代表の桜として歴史の長いソメイヨシノ
戦死した学生たちを弔うために30年かけてつくられた陽光桜。
御朱印、ご参拝で古来より眼病に霊験あらたかな観音さまにご縁を結んで頂ければ幸いです。
※どちらの寺院から頂いても良いです。

【授与期間】
令和6年3月1日〜令和7年4月18日  約一年ほど。
※郵送授与は行っておりません。

【授与料】 各500円

※御朱印は二カ寺を参拝し完成となります。二カ寺目で観音様の特別印を押します。

【上書院 特別公開】

月に1度、17日のみ公開の上書院を、期間中特別公開いたします。

天皇家公家や特別なお客様のみをお通ししてきた上書院からは、戦前に重森三玲氏の古都百庭として選ばれた名勝庭園(浄土苑)が眺められ、その景色が大変美しいと多くのVIPに愛されてきました。

映画「日本のいちばん長い日」のロケ地にもなり、近年、日本政府観光局の海外向け雑誌書籍はじめ多数メディアで紹介されています。

また、現在は出光興産さんのCMにも使用されています。皆様もぜひご覧ください。

公開時間:9時~15時

【アンブレラスカイ】

昨年大好評だったフェリシモの紫陽花の傘のアンブレラスカイを今年も行います。

美しい境内のあじさいと空を彩る紫陽花の傘のコラボをお楽しみください。

フェリシモの紫陽花傘の販売・フォトコン

フェリシモの紫陽花の傘を期間中受付にて販売いたします。
通常定期購入の品ですが、当山で購入の場合は1本から購入でき3種の中よりお選びいただけます。

●フェリシモ YOU+MORE! 雨空に咲きこぼれる 紫陽花の傘の会●

また、紫陽花傘のフォトコンテストも開催!
フォトコンテスト様に紫陽花傘の貸し出しも行っていますので、ぜひご応募ください。
●フェリシモ紫陽花傘フォトコンテスト詳細●

【6/22(土) 西山高校によるお茶席】

西山高校茶道部によるお茶席を開催いたします。美しい景色の中でのお茶席をお楽しみください。

●日時:6/22(土) 10時~15時
●限定100席 ※なくなり次第終了
●費用:1000円

【🌙ライトアップ🌙 6/21・22・23・28・29】

例年大変好評をいただいているライトアップを今年も開催いたします。

浄土苑は本堂と書院の間に築かれた庭で、江戸時代中期に作庭された京都府指定の文化財です。
立地を利用した三層に分かれた景色は類まれなる眺望とされ、重森三玲氏の『古都百庭』にも 選ばれました。
しかしながら、木々も痛みだし、池の修繕が必要となってきました。ライトアップの寄進料を修繕に使用させていただきたいと思います。

また、今回は京料理いっぷく亭のお弁当をご用意いたしました。
美しい庭園を眺めながら、季節の食材にこだわったおいしいお弁当をご賞味ください。

照明デザイナー 小川ユウキ氏によるライトアップで、日中とはまた違った風景と美しいライトアップの中、幻想的で特別なひと時をお過ごしください。

※三脚の使用は禁止となります。

お申込みはMKトラベルにて承ります。
●詳細はこちらからご確認下さい●

【🚌京阪バスツアー🚌 6/6~30の月・木・金曜日】

6/6~30までの月・木・金曜に、京阪バス 京都定期観光バスにて青もみじとあじさいが楽しめる、柳谷観音を含む3寺を巡る特別コースが運行されます。

【開催日】
6/6(月)~30(木)の月・木・金曜運行
※1日24名様限定

【案内箇所】
柳谷観音 楊谷寺、光明寺、善峯寺、
京・洛西 ぶへい[昼食]

【発車時刻】 9時30分(JR京都駅烏丸口)

【所要時間】 約7時間

【料金】 大人11,000円・小児6,900円

●お申込み・詳細はこちらからご確認下さい●

【雅な「花手水おみくじ」はいかがですか?】

おみくじが結ばれた花(ペーパーアート)を選んでいただく花手水おみくじを受付にて行っています。

選んだお花はお持ち帰りいただけますので、ぜひお花を手に境内の散策をお楽しみください。

交通アクセスについて

【車でお越しの方へ】

山門前駐車場・第1駐車場は、ウイーク期間中、駐車料金をいただきます。そのほかの駐車場は無料です。

【旅行会社・大型バスの方へ】

ツアーでお越しになる場合は、必ず団体予約をお願いします。

バスは第3・第4駐車場もしくは第2駐車場に停めてください。1台につき1000円の駐車料金となります。

その他のアクセスについては交通アクセスページをご覧ください。

柳谷観音 楊谷寺
〒617-0855 京都府 長岡京市浄土谷堂の谷2

電話 (075)956-0017 ※9時~17時まで
FAX (075)957-0615 ※24時間受付